電車の腹の中で

電車の通路を歩く。

効率的に乗り換えるために、本当はあまり歩きたくないけれども歩いてしまう。

電車の腹の中で遠くを見つめると、先頭の方がうねうねと曲がっているのが見える。

自分のいる車両も今からあんな風に曲がるのだ。

蛇の腹の中のよう、と喩えられることがあるが、蛇の腹はこんなに明瞭ではない。人の目もこんなにたくさん存在しない。

 

退路をあるくと、両脇には人々が座っている。本日はちょうどよく、通路は空いているが席は全て埋まっているという完璧な設定だった。

たくさんいる人の目を通じて、私は私をみている。自分は遥か先のうねうねを見つめながら、もう一つの目では、私は腹の中を歩く私を見つめている。私は私でありながら、私を見つめる他者にもなれる。

 

1人目の前を通る。その人の目になって私をみる。なぜそんなに急ぐのだろう?私ではない私が疑問を持つ。

2人目の前を通る。危ないなあ、空いているとはいえ、いつよろけるかもわからない中で歩いている私の視野の狭さを私が批判する。

3人目の前を通る。こんなに人目がある中で歩くことはさぞ恥ずかしかろう、自分だったらとてもじゃないけど平気な顔をして歩けない、と私は私を少し小馬鹿にする。

4人目の前を通る。何か急ぐ理由があるらしい。気の毒に。せかせかと動き回らなければ生活ができないのは可哀想だなあ、と私は私の生活を憐れむ。

5人目の前を通る。私は私に気がつかない。

6人目の前を通る。ちらと見て、容姿についてほんの一瞬意見を持つ。

 

平気な顔をして、うねうねの先に大切な用があるんですと堂々と歩きながら、私は私を見る他者の視点から私の存在を感じている。

ほんの少しだけ、恥ずかしい。

自分の持つ自己意識も恥ずかしい。

 

目当ての車両にたどり着く。次の乗り換えにも問題はない。やっと私は大勢の中のひとりに戻る。溶け込み、自意識もまた埋もれていく。

私は電車のうねうねを忘れて、次の乗り換えのために歩くことだけに集中する。